2012年 11月 04日
土屋道場 第七戦目 秋晴れは、日中シンクロ日和?

私の分析では(サンプル数とか聞かないでね!!)、写真界の巨匠たちは、モデルを飛ばすのが好きだ。
それは、篠山紀信、土屋勝義、小澤太一(敬称略)の作品を観てもお判り頂ける。。。
巨匠たちの域に到達するまでには、百万光年はかかる私ではあるが、かねてからモデルさんに飛んで頂きたいと思っていた。モデルさんが飛んでいる写真が撮れたら、巨匠たちに近づけそうな気がして(殴)。。。
だが、殆どの方は飛ぶことを拒否される。「飛んで欲しいと言うのは、アンダー20までのモデルにして下さい!!」と。。。orz
そんなコメントが暫く続き、いつしか私はモデルさん達に「飛んで下さい!」とお願いする事すらしなくなっていた。。。
なので、EOS学園の撮影実習でお願いする事もなかった。
ところで、私は撮影の前には巨匠たちのポートレート写真集を繰り返し見る事を習慣にしている。本によっては撮影時のパラメータも書いてあるので、「この時はこの設定で撮るのか~。」と、脳にインプットしてから撮影に臨むようにしている。。。
撮影の前々日も、巨匠たちの写真集をめくりながら、日中シンクロの写真に目が釘付けになった。折しも撮影当日は秋晴れになりそうだ。どうぜシンクロをするなら、やはりモデルさんには飛んで頂きたい。
そして、撮影実習でご一緒する方々を巻き込み、急遽、日中シンクロ組を結成。我ながら迷惑な女だ!!
撮影前に、条戸愛さんに、前述の巨匠たちの写真を見て頂きながら、「飛んで頂けますか?」とお願いした所、なんと今日の撮影前に公園でパンプスで飛ぶ練習をしていて下さったとか!!
素晴らしいプロ根性!!
でも、良い子は真似しないでね!
そんな素晴らしい愛さんを撮るのに、私ときたら。。。
今朝、カメラの点検をしていたら、故障している事に気が付き、慌てて代替のカメラを依頼。
使った事がない新しいカメラなので、設定の仕方も分からず、撮影実習でご一緒のEさん、Iさんに聞いてご迷惑をお掛けする事に。
それだけならまだしも、日中シンクロを言いだしたのは私にも関わらず、スピードライトの設定を全部忘れていると言う体たらく。。。
結局、土屋先生に全部設定して頂いて、何とか上の写真を撮れました。
私に喝~~~!!
そんなドタバタの撮影でしたが、皆様のおかげで楽しくできました。
また、他の写真は講評会後にアップロードします。
改めて皆様、思いつきに巻き込んでしまい申し訳ございませんでした

また、ご指導&ご鞭撻、誠に有難うございました

春慶
この場で、改めてEOS学園のT様にも御礼申し上げます。ありがとうございました

業務連絡: RAWではなく、全部JPEGでした(涙)
■
[PR]
by SHUNCAY
| 2012-11-04 21:06
| Portrait